特色

 「なぎさの会」は大阪府枚方市を中心に活動するアマチュア落語サークルです
 当会には会費・会則がなく,老若男女を問わず落語を聞いたり演じたりすることが好きな人であれば入会できます.
 落語を演じる者の他に漫才や南京玉簾・手品・腹話術などを演じる者,また下座(三味線・笛・太鼓など)や寄席文字などの勉強も行っています

活動

1969年9月に枚方市内において結成

渚家一門会
 結成の年,第1回渚家一門会をスタートさせ,主に春と秋に実施しております
 記念の会ではプロの噺家さんにもゲスト出演いただきました!
  ・第32回一門会(20周年記念落語会):桂小文枝(故五代目文枝)師
  ・第41回一門会(25周年記念落語会):桂南光師
  ・第50回一門会(30周年記念落語会):桂春団治師
  ・第60回一門会(35周年記念落語会):桂すずめ師(女優の三林京子さん)
  ・第70回一門会(40周年記念落語会):桂南光師

定例落語会
 ・毎年夏に「くらわんか寄席」(メセナ枚方会館)
 ・一門若手勉強会「花咲亭」
 ・毎年夏に八幡男山泉自治会「納涼寄席」
 ・楠葉生涯学習市民センター「くずは七夕寄席」
 ・津田生涯学習市民センター「津田いいとこ寄席」
 ・八幡市松花堂「ひな祭り寄席」
 ・茄子作春日神社「鎮守の杜寄席」
 ・FMひらかた「HOTひと息ラジオ寄席」

  など

ボランティア・出前寄席
 ・「中之島まつり」(5月GW)
 ・「社会人落語選手権」(6月)
 ・「枚方宿くらわんか五六市演芸座」(毎月第2日曜日)
 ・各地域の「敬老のつどい」
  など
 ・さらに,他の素人落語サークルとも交流を深め,各地で開催される落語会にも出演しています

プロの噺家さんの落語会の企画・運営にも協力
 ・枚方市立各生涯学習市民センター関連の「くずは寄席」「光善寺寄席」「津田南光亭」
 ・枚方市文化国際財団主催の「新春寄席」
  など
主な受賞歴など
・1989年 大阪府若者地域文化奨励賞 受賞
・1990年 大阪花博いちょう館 枚方市の日に落語出演
・2001年 枚方市ボランティア文化振興の部表彰
・2012年 枚方市 市政功労者 表彰

会員構成

役員
会長渚家栄都(小幡栄治)
事務局長 渚家菊語樓(石村和己)
会計渚家貴雀(西口俊通)

会員数 約40名
職 業 公務員・教師・医師・会社員・自営業・主婦などさまざま

なぎさの会から桂小春団治,北野誠,タージンさんがプロとなり活躍しています!!